dimanche 28 février 2010

第IV部 われわれはここに偶然いるのか? 10章 進化論の発展 (7)

弱い非ダーウィン主義者:方向性を持った偶然

ここに完全なダーウィン主義者であると自ら名乗る科学者を見つけて驚くかもしれない。それは、すべての分類において本人がどう言うかではなく、その人の取る立場によりレッテルが張られることを忘れているのだろう。トニー・ブレアは労働党党首であるから左派であると本心から主張することができる。しかし、多くの解説者は多くの右派政府よりもさらに自由主義的な経済政策を取る彼を右派の人間に分類している。毎週日曜日にミサに行くので善良なキリスト教徒であると主張できるが、彼の友人や妻は日々の暮らしを見て彼をキリスト教徒とは考えないこともあり得る。

既に見たように、グールドや他のダーウィン主義者は、もし進化をやり直さなければならないとした場合、そこで新たに意識を持った生物が生まれる可能性は低いと考えている。さらに多くのダーウィン主義者は、ダーウィン主義に反対する議論のひとつが進化の過程で生まれる収斂に依拠していることを認めるだろう。「ダーウィン主義に反対の進化論者は、異なる祖先において非常に類似した適応が繰り返し展開することを、進化は何の計画も方向性もないとするダーウィン主義の中軸概念に反する議論として提示してきた。異なる生物が何度も同じ結論に向けて収斂する事実は、変化の方向性が前もって決定されていて、偶然の変異に自然選択が作用した結果ではないことを意味していないだろうか。繰り返し現れる形自体をそこに導く多くの進化の現象の最終原因と見做すべきではないのだろうか」

もちろん、ダーウィン主義者は進化には傾向があることをよく知っている。「定方向選択」という言葉は、選択が例えば身長の増加という流れに沿った同じ方向性の中で常に働く作用を表わすために作られた。したがって、すべての問題は、環境の制約と結びついているダーウィン主義のメカニズムが引き起こし得る反復性がどのようなものかを知ることである。

異なるダーウィン主義の学派が許容可能な限界を超えて進化の反復性を強く主張する次の人たちを、ダーウィン主義者の仲間に分類することは論理的に不可能であると私には見える。それほどまでに、彼らの考え方はこれまで見てきたダーウィン主義者(強弱に関わらず)のすべての考え方に反するのである。



クリスチャン・ド・デューブ(細胞に関する研究によりノーベル医学生理学賞受賞)は、生化学の法則が非常に厳格な制限を加えているので、偶然には方向性が与えられ、生命の出現、ひいては意識の出現は宇宙において必然的に何度かは起こると考えている。「私が擁護する理論によると、必要条件が出揃う(とすぐに)すべての場所で知性を生み出すのは、生命の本質そのものの中にある。意識的な思考はわれわれの生物圏に特有の随伴現象としてではなく、物質の根本的な表現として宇宙論的な図に属するものである。思考は他の宇宙により生み出され育まれている」

クリスチャン・ド・デューブはここで思想を分析する「非ダーウィン主義者のなかで最もダーウィン主義的」である。事実、彼の進化のメカニズムはダーウィン主義者によって唱えられたものである。違いは、進化を全体的に見た時に、問題点が「誤魔化され」、生化学の法則が生命の誕生のみならず、(さらに大胆な立場を取り)意識の誕生にも導くはずであることに気付く点になる。アインシュタインの有名な言葉、「神はサイコロを振らない」に対してクリスチャン・ド・デューブが言っている。「神は勝つことを確信しているのでサイコロを振る」

この点で、彼の立場はジャック・モノやフランソワ・ジャコブのような古典的ダーウィン主義者の立場とは根本的に異なっている。グールドや彼の細菌の賛辞に特に反対する。彼は進化の過程で複雑性の増加に向ける進展があると考えている。グールドの「最少複雑性の壁」の隠喩に対して、彼は木の隠喩で応じる。すべての葉にすっかり覆われた木は茂みのようにあらゆる方向に伸びている印象を与える。しかし、その葉が落ちた時、横に伸びた枝がどれだけあろうが、垂直に立つ幹という中心的な構造があることに気付く。クリスチャン・ド・デューブにとっての進化はまさにこの構造を持っており、人類は今のところ木の頂点に位置している。しかし、そのことを自慢すべきでは全くない。実際のところ、この立場は一時的なものに過ぎず、さらにずっと進化した生物がわれわれの後に続く(あるいは、もし核による災害でわれわれが消滅すると他の惑星で出現する)と彼は考えている。

クリスチャン・ド・デューブは哲学的にこう主張する。「私は宇宙は意味のない空間ではなく、意味深いものであるという立場を選んだ。それは、そうであることを私が願ったからではなく、われわれが持っている科学的データを解釈するとそうだったからである」。彼の考えは汎神論に近いように見える。著書は「生命に」捧げられ、それは彼にとって「宇宙における至上命令」である。外から見るとクリスチャン・ド・デューブの考え方はある種の目的論に駆り立てるように見えるかもしれないが(超ダーウィン主義者はこの点について彼を攻撃することを見逃さないのだが)、彼自身はこの考えを完全に否定している。進化は盲目的な過程ではなく、どこにも書かれていない最終点に向けて導かれる開かれた過程である。ホワイトヘッドにより考えられたアングロ・サクソンの「プロセス神学」では、神はそれをもとに自然の創造性を創出し、進化の結果を前もって決定することはできないとするが、ここで「プロセス神学」との和解が可能になる。


Aucun commentaire: